小淵沢と清里どちらからも車で20分の「トラットリア タダリコ」はこじんまりとしつつも個室感があって落ち着けるイタリアンレストラン。魚介系メニュー豊富なのが特徴
行き方
今回ご紹介する「トラットリア タダリコ」は、以前から気になっていたお店です。
イタリアンレストランで、ランチはパスタがメインのお店だということはすでにわかっていました。
〈どんなパスタや料理を食べられるのだろう?〉と興味津々でした(笑)
そんな「トラットリア タダリコ」へ、2023年9月半ば、やっとランチ訪問することができました♪
お店は、山梨県道長沢小淵沢線(608号線)の脇にあります。
「若林」の交差点から東へ約200m進むと、左手にお店の緑色の案内板が見えてきます。
お店は一軒家です。
清里方面からの場合は、国道141号線を南下し、「長沢」の交差点で右折して県道長沢小淵沢線に入るという行き方もできます。
道の右脇の緑色の案内板が見えたら到着です。
お店の前の駐車場には、10台ほど停められます。
お店の雰囲気
目の前には広大な田園風景が広がります。
空も広く感じられ、開放的な気分になります^^
お店のなかは、入口を入ったところにカウンター席が5席。
メインフロアは縦長で、4人席が2卓、2人席が1卓。
お店のいちばん奥は小上がりになっていて、2人座れるテーブルが左右に1卓ずつあります。
店内は決して広くはなく、こじんまりとしており、席と席のあいだの間隔も広いとは言えませんが、席間には仕切りがあるので、個室感があって、比較的落ち着けます^^
メニュー
さて、ランチの種類は、パスタランチが2コースのみとなっていました(2023年9月13日)。
パスタランチA:1200円
サラダ、パスタ、ドリンク
パスタランチB:1950円
前菜、パスタ、パン、デザート、ドリンク
ちなみに、パスタとジュース(りんごorオレンジ)の「お子様ランチ」(950円)もあります。
ランチ訪問当日のメニューは――
前菜:
真鯛と季節野菜のサラダ仕立て
八ヶ岳湧水鱒(マス)の自家製スモーク
チーズのクロスティーニ生ハム添え
パスタ等:
豚バラ肉と焼きナス・みょうがのスパゲティ
真鯛とオクラのトマトソーススパゲティ
海の幸とじゃがいものクリームソーススパゲティ(+300円)
※パスタの大盛:+200円
しらすとカラスミのリゾット
この他、追加メニューとして、「アサリのスープ」(450円)がありました。
魚介系のメニューが多めですね。
また、「パスタランチB」につくデザートは――
パンナコッタ
ほうじ茶のブリュレ
シャインマスカットのトルタ
チョコレートのムースグラッセ
ジェラート(バニラ・キャラメル)
以上から1品選ぶようになっていました。
真鯛、鱒、豚肉に季節野菜を合わせた前菜やパスタで、主役の魚介や豚肉の旨み・食感を存分に堪能♪ 濃厚まったりなチョコのデザートで満足感アップ!
夫婦2人ともパスタランチBを注文
注文したのは、私も妻も「パスタランチB」。
そのうえで私が選んだのは、前菜が「真鯛と季節野菜のサラダ仕立て」、パスタが「豚バラ肉と焼きナス・みょうがのスパゲティ」、デザートが「チョコレートのムースグラッセ」。
妻が選んだのは、前菜が「八ヶ岳湧水鱒の自家製スモーク」、パスタが「真鯛とオクラのトマトソーススパゲティ」、デザートが私と同じ「チョコレートのムースグラッセ」でした。
前菜:真鯛と季節野菜のサラダ仕立て
まずは、前菜からご紹介。
私が選んだ「真鯛と季節野菜のサラダ仕立て」です。
注文後、10~15分くらいで運ばれてきました。
盛りつけられているのは、真鯛、オクラ、ミョウガ、インゲン、ニンジン、キュウリ、赤と黄のパプリカ、ミニトマト。
季節野菜がふんだんに使われています^^
そして、その上には、バルサミコ酢のドレッシングとオリーブオイルがかけられています。
ひと口食してみると、真鯛は厚みがあって、トロ~っとした食感♪
多くの野菜が盛りつけてありながらも、真鯛が主役と感じられる一品でした^^
前菜:八ヶ岳湧水鱒の自家製スモーク
妻が選んだ「八ヶ岳湧水鱒の自家製スモーク」です。
運ばれてきた瞬間、妻がひと言――
「盛りつけがメッチャきれい!」
盛りつけられているのは、鱒、紫タマネギ、ニンジン、万能ネギ、トマトです。
上にはソースとオリーブオイルがかかっていて、ソースは酸味が効いています。
妻いわく、鱒は塩気が強いが、野菜に味つけがされていないから、野菜と食べるとちょうどいい味加減になるとのこと。
また、鱒は野菜との相性がいいとのことでした。
フォカッチャ
前菜のあとにパンが運ばれてきました。
フォカッチャです。
甘みがあります。
食感は、表面にカリッとしている部分がありつつも、中の生地はフワフワでした^^
豚バラ肉と焼きナス・みょうがのスパゲティ
パスタです。
私が選んだのは「豚バラ肉と焼きナス・みょうがのスパゲティ」です。
オイルパスタなので、オイリーです。
麺は、ややアルデンテ。
適度な量です。
具は、思いのほか多めです。
薄味ですが、豚バラ肉の味がしみ出て、ダシが効いているような味わいがします^^
豚肉の旨みを楽しめますね♪
また、ミョウガの香りと食感が味のアクセントになっています。
ミョウガ好きの私には高得点(^^)v
豚肉とミョウガの主張が強い一方、食べ進むにつれ、鷹の爪の辛さが効いてきました(汗)
真鯛とオクラのトマトソーススパゲティ
妻が選んだ「真鯛とオクラのトマトソーススパゲティ」です。
麺は、私の「豚バラ肉と焼きナス・みょうがのスパゲティ」同様、ややアルデンテ。
量は、妻にとっては充分だったようです^^
真鯛とオクラが思いのほか多めに入っています。
バジルも入っていました。
妻いわく、味はあっさりしていて薄味。
だけど、鷹の爪が入っていて、ややピリ辛。
主役の真鯛の旨みと食感を楽しめるパスタだったそうです♪
チョコレートのムースグラッセ
デザートは、私も妻も「チョコレートのムースグラッセ」です。
添えてあるフルーツは、左から、シャインマスカット、ルビーグレープフルーツ、オレンジです。
チョコレートは、フォークで切ると、とてもやわらかいのが実感できます^^
見た目は、生チョコっぽいですね。
食してみると、濃厚でまったり♪
固形のチョコのかけらが1粒入っています。
やや甘みが強いものの、「これぞチョコレート!」という味わい♪
ムースグラッセそのものは決して大きくなく、量的にはむしろ少なめですが、チョコレートが濃厚なので満足感があり、食後のデザートとして充分に楽しめました^^
なお、ドリンクは、私はアイスコーヒー、妻はアイスティーでした。
「トラットリア タダリコ」の評価
「トラットリア タダリコ」は、グルメサイトなどでも紹介されているように、魚介を使ったメニューが多いのが特徴です。
私たち夫婦がランチ訪問した日のメニューでも、「真鯛と季節野菜のサラダ仕立て」「八ヶ岳湧水鱒の自家製スモーク」「真鯛とオクラのトマトソーススパゲティ」「海の幸とじゃがいものクリームソーススパゲティ」「しらすとカラスミのリゾット」「アサリのスープ」が提供されていました。
このうち、私たちは、すでにご紹介したように、「真鯛と季節野菜のサラダ仕立て」「八ヶ岳湧水鱒の自家製スモーク」「真鯛とオクラのトマトソーススパゲティ」を食しましたが、どれも素材の風味や食感を存分に楽しむことができました^^
魚介を使った料理のバリエーションが多いお店は、八ヶ岳エリア広しといえども、そう多くはないはずです。
その意味で、「トラットリア タダリコ」は貴重なお店だと言えるでしょう。
そうした特徴からか、「トラットリア タダリコ」は人気のイタリアンレストランとなっています。
私たち夫婦は9月半ばの平日、11:40ごろ入店しましたが、店内にはすでに40代と見られる女性客3人連れがいました。
その後、11:50ごろには、50代くらいの女性客2人。
正午前後に、年配の女性客3人連れ(予約客)と年配の女性2人連れが続けて来店。
12:40ごろに、年配の女性2人連れ。
12:50ごろには、別の年配の女性2人連れが来店しました。
かなりの繁盛ぶりです。
なので、ここ「トラットリア タダリコ」でランチをするなら、平日であっても予約をしたほうが無難だと思います。
▼この記事がお役に立ったら、クリックをお願いします^^
食べ歩きランキング
にほんブログ村
店舗情報
【店名】トラットリア タダリコ
【ジャンル】レストラン
【所在地】山梨県北杜市高根町東井出634-1
【TEL】0551-47-6266
【定休日】日
【営業時間】11:30-14:00(ディナー:17:30-20:30)
【ホームページ】https://www.instagram.com/tadarico/