清里・萌木の村のランチスポットは「Rock」だけじゃない! ケーキが抜群においしい「キャロル」でランチするなら「ランチセット&ケーキ」一択!!
「萌木の村」の静かなカフェレストラン
清里でランチというと、「萌木の村ROCK」が人気です。

でも、「萌木の村」でランチできるお店は「ROCK」だけではありません。
その1つが「キャロル」です。
「ROCK」とは対照的に、木立に囲まれた閑静なロケーションで、山小屋風の静かな店内で、四季を感じながらゆったりとしたランチタイムを楽しめるカフェレストランです^^
行き方
行き方ですが、萌木の村の前の清里交差点を、国道141号線沿いに須玉方面へ少しだけ下ります。

市営駐車場を過ぎたすぐの角を左折します。
そして、車が1台通れるくらいの幅の小道を約100m進んだ右手に「キャロル」はあります。

お店は山小屋風の建物です。

車は、複数ある萌木の村の駐車場を利用できます。
もっとも近いのは、店の数十メートル先の駐車場で、15台ほど停められます。

そこが満車なら、さらにその少し先に、道に沿う形で、やはり15台ほど停められる駐車スペースがあります。
お店の雰囲気

車を駐車場に停めたら、お店に戻って入店です。

店内には2つの客席エリアがあり、入口を入ってすぐのエリアには、6人席が1卓、3人席が1卓あります。

左手の奥にあるサンルーム的なエリアには、最大8人は座れそうなソファ席が1卓、3人席が2卓あります。

ソファ席は、ゆったりとくつろげそうです^^
余談ですが、サンルーム的なエリアは、木の床のオイルの匂いが昔の木造電車に乗ったときと同じ匂いで、なんとも懐かしい気分になりました^^;

お店の外にはバルコニー席があり、6人席が1卓、3人席が1卓あります。

また、お店の入口手前はフロントデッキになっていて、左手には最大8人は座れそうな丸いテーブル席が1卓。

右手に4~5人席が1卓あります。

フロントデッキの席は、ペット(ワンちゃん)OKとのこと。
また、大型犬以外のワンちゃんは、夏に限って、バルコニー席OKのようです。
「ランチセット&ケーキ」が断然オススメ!

ランチは、単品(どれも1100円)や、ドリンクがついた「ランチセット」(1430円)でも注文できますが、さらにケーキがつく「ランチセット&ケーキ」(1800円)が断然オススメです!
なぜなら、「キャロル」は、ケーキが抜群においしいからです!!
「キャロル」に来てケーキを食べないのはどうかしていると言ってもいいくらいです(笑)
メニューは下記のとおりです――
《食事》
キッシュとサラダ(きのこ、ベーコン、サーモンの3種類から選択)
トマトスープとハーブマフィン
トマトカレー(玄米とキャロル自家製トマトソース)
きのこ混ぜ御飯
トマトパスタ
きのこパスタ
サーモンパスタ
サラダパスタ
ソーセージとサラダ+ハーブマフィン
※大盛りはプラス300円
《セットのドリンク》
ミルク
コーヒー
アイスコーヒー
紅茶
アイスティー
アップルジュース
オレンジジュース
グレープフルーツジュース
グレープジュース

キャロルオリジナルチーズケーキ
ベークドチーズケーキ
カフェチーズケーキ
バスク風焼きチーズケーキ
ガトーショコラ
紅茶のケーキ
甘夏バターケーキ 自家製甘夏マーマレード入
くるみのタルト
りんごのタルト
りんごのシュトルーデル
なお、「ランチセット&ケーキ」では、ケーキの代わりにアイスクリームにすることもできます。
フローズンヨーグルト
ミルクジェラート
バニラアイスクリーム
カラメルアイスクリーム
ラムレーズン
2回にわたってランチ訪問
私たち夫婦が「キャロル」をランチ訪問したのは、2023年10月下旬と2024年1月下旬の2回。
どちらのランチ訪問時も、私と妻は「ランチセット&ケーキ」を注文しました。
1回目(2023年10月下旬)のときは、私が「きのこパスタ」「バスク風焼きチーズケーキ」「紅茶」。
妻は、「キッシュとサラダ」(サーモン)「キャロルオリジナルチーズケーキ」「コーヒー」でした。
一方、2回目(2024年1月下旬)のときは、私が「トマトカレー」「カフェチーズケーキ」「コーヒー」。
妻は、「ソーセージとサラダ+ハーブマフィン」「キャロルオリジナルチーズケーキ」「紅茶」でした。
ちなみに、妻は2回とも、ケーキは「キャロルオリジナルチーズケーキ」を選びましたが、実はあいだにはさまっているフルーツが違います。
それも含め、食事は食事、ケーキはケーキと、分けてご紹介します。
シンプルな味わいのパスタ、しっとりフワッとしたキッシュ、ヘルシー感100%のトマトカレー、パリパリ&ジューシーなソーセージなど、素材の味を存分に活かした食事を堪能^^
きのこパスタ

1回目のランチ訪問時に私が注文した「きのこパスタ」です。

マイタケ、トマトの角切り、カイワレダイコン、みじん切りにしたダイコンの葉(?)が入っています。

「きのこパスタ」は醤油ベースのシンプルな味わい。
トマトの酸味が味のアクセントとなり、みじん切りの葉がシャキシャキして、食感のアクセントとなっていました^^
麺はアルデンテではありませんが、ボリュームがわりとあるので、食べ応えがありました^^
キッシュとサラダ

一方、妻が注文した「キッシュとサラダ」ですが、注文後10分弱でスープが運ばれてきました。

スープには、タマネギとベーコンが入っています。
ひと口もらいましたが、トマトスープで、やや甘みがあり、少しピリッとした刺激を感じました。

「キッシュとサラダ」です。

キッシュは、断面を見ると、サーモンがぎっしりはさまっているのがわかります♪
細かくしたブロッコリーが混じっていて、彩りを添えています。

ひと口食べてみましたが、フワッとした食感で、サーモンの風味が口のなかに広がります。
他のお店ではサクサクしていることがありますが、ここ「キャロル」のキッシュはしっとりとしています。
なかなかのおいしさです♪
ちなみに、サラダのほうは、細切りのダイコンが主体で、ニンジン、キュウリ、サニーレタス、ミニトマトがミックスされています。
フレンチドレッシングがかかっていて、シャキシャキとした食感でした。
トマトカレー(玄米とキャロル自家製トマトソース)

2回目のランチ訪問時に、私が注文した「トマトカレー(玄米とキャロル自家製トマトソース)」です。

赤みを帯びたルーが食欲をそそります♪
牛肉、タマネギ、トマトが入っています。

食してみると、トマトの風味が強く甘めなので、まるで辛くありません。
とてもやさしい味わいで、ヘルシー感100%!

玄米がプチプチとした食感で、美味です^^
カレーというよりは、ハヤシライスに近いですね。

つけあわせのサラダは、「キッシュとサラダ」のときと同じく、シャキシャキとしていました。
ソーセージとサラダ+ハーブマフィン

「ソーセージとサラダ+ハーブマフィン」です。
ソーセージは、「ROCK」のガーリックソーセージです。

2本をそれぞれ半分にして、4切れにしてあります。

妻いわく、ソーセージの皮はパリパリで、中はジューシー!
私もひと口もらいましたが、ガーリックの風味がとても香ばしかったです♪
また、粒マスタードをつけると、味変を楽しめました^^

マフィンは、小ぶりです。
直径8cmくらいでしょうか。

フワッとした生地ではなく、密度が高くて硬い生地です。
ハーブの香りが強く、ほのかに甘みがありました。
菓子系ではなく食事系のマフィンですね^^
以上、食事はどれも、素材の味が活かされ、ヘルシーでした^^
目玉の「キャロルオリジナルチーズケーキ」は、夏秋のキウイ&冬春のイチゴの2バージョン! 「バスク風焼きチーズケーキ」「カフェチーズケーキ」とまるで異なる味わいの美味なチーズケーキを心ゆくまで賞味♪
キャロルオリジナルチーズケーキ
次に、ケーキのご紹介です。
妻は、ランチ訪問の1回目(2023年10月)も2回目(2024年1月)も、「キャロルオリジナルチーズケーキ」を注文しました。

写真上(1回目)のチーズケーキと、下(2回目)のチーズケーキを見くらべてください。
間にはさまっているフルーツが違うのがわかると思います。
上の写真のケーキにはさまっているのは、緑のキウイフルーツです。
一方、下の写真のケーキにはさまっているのは、赤いイチゴです。
お店の方の話では、12月から4月か5月くらいまでは、イチゴバージョンなのだそうです。
このイチゴバージョンの「キャロルオリジナルチーズケーキ」は、2023年12月4日(月)放送の「グレーテルのかまど」でも紹介されました。
そして、それ以外の期間は、キウイフルーツバージョンになります。

私も両方をひと口、食してみましたが、キウイもイチゴもフレッシュ♪

ケーキ自体は、上が酸味のあるレアチーズ、下がしっかりしたカスタードクリームです。
チーズはクリーミーで、しっとり^^
とろけるような食感です♪
底の部分のタルトは、思ったほど硬くはなく、柔らかめの生地。
甘さ控えめで、上品な味わいでした^^
バスク風焼きチーズケーキ

1回目のランチ訪問時に私が注文した「バスク風焼きチーズケーキ」です。

チーズが濃厚で、ひんやりしっとりした食感です。
重くはありません。
甘さは控えめです。
ケーキの上にマーマレードが載っていますが、苦みのあるマーマレードとチーズケーキをいっしょに食すと、チーズケーキのおいしさがより引き立ちます♪
「キャロルオリジナルチーズケーキ」同様、上品な味わいでした^^
カフェチーズケーキ

「カフェチーズケーキ」です。

しっとりした食感で、まるでカフェオレをチーズケーキにしたような味わいです。
コーヒーの苦みが感じられ、甘さは控えめ。
大人のスイーツ感全開の美味なチーズケーキでした♪
それにしても、「キャロル」のチーズケーキは、同じチーズケーキという名前がついていても、「オリジナルチーズケーキ」と「「バスク風焼きチーズケーキ」と「カフェチーズケーキ」では、まるで個性が異なります。
まさに三者三様。
きっと「ベークドチーズケーキ」も、また異なる個性があるのでしょう。
チーズケーキを食べくらべてみるというのも、「キャロル」の楽しみ方だと思います^^
コーヒー&紅茶

最後に、ドリンクです。
コーヒーは苦みがありますが、スッキリとした味わいです。

紅茶もスッキリしていて、ケーキとよく合いました♪
「キャロル」の評価
ここキャロルは、なんといってもケーキが売りのお店です。
ランチだけではもったいない!
だから、ランチは必ず「ランチセット&ケーキ」にしましょう^^

伝票の裏には、「キャロル」のポリシーが書かれています。
<キャロルの仕事>
純良な材料を使って、その味を活かしたシンプルで美味しいランチとケーキを作ること
そして添加物はケーキには一切使わずランチにもできる限り使用しないように心がけております
「キャロル」のランチやケーキは、おいしいだけではなく、とても健康的でもあるのです^^
ところで、GWや夏休みのシーズンは、萌木の村自体がかなり混み合うので、「キャロル」も混雑します。
一方、私たち夫婦がランチ訪問した10月下旬(1回目)、そして1月下旬(2回目)はシーズンオフだったので、どちらも11:00から40分ほど在店しましたが、1回目のときは退店間際に老夫婦が1組入店、2回目のときは来店客はありませんでした。
1回目のとき、12:00過ぎにまたお店の前を通りかかると、何組かの来店客がいましたが、混み合っている感じではありませんでした。

店内はウッディーで、とても落ち着きます。
ゆっくりランチやカフェを楽しめる雰囲気です♪

10月下旬のランチ訪問時は、お店の周囲の木々が赤く染まり始めており、花も咲き、美しい光景でした^^
落ち着いた雰囲気の店内でゆったりしながら、のんびり紅葉を眺めれば、〈なんて贅沢な時間を過ごしているんだろう〉と思えてきて、幸せな気分に浸れることウケアイです♪
▼この記事がお役に立ったら、クリックをお願いします^^

食べ歩きランキング

にほんブログ村
店舗情報
【店名】キャロル
【ジャンル】カフェ・喫茶店
【所在地】山梨県北杜市高根町清里3545 萌木の村
【TEL】0551-48-2520
【定休日】水(1~2月は火水休、連休・夏期無休)
【営業時間】
11:00-17:00(晩春~初秋は18:00まで)
【その他】ペットはテラス席のみOK
【ホームページ】https://carole.co.jp/